
Web制作のスキルを独学で習得したい。完全初心者なので、どのような手順で学習を進めていけばいいのか教えて欲しいな。
という方はいませんか?
Web制作を学習する方法としては、
- プログラミングスクールを利用する
- 書籍や学習サービスを利用して独学する
…など、大きく分けて2通りあります。
プログラミングスクールでは、学習の方法やわからないことはメンターがサポートをしてくれるので安心ですが、独学の場合はどのように学習を進めていけばいいのか迷ってしまうという方も多いと思います。
自分も完全初心者から独学でWeb制作を勉強しましたが、まず何から学んでいけばいいのかが分からず、独自のやり方で学習を進めてしまった結果、かなり勉強の効率は悪くなってしまいました。
そこで、この記事ではこれからWeb制作に必要なスキルを独学したいと思っている方向けに、「初心者がWeb制作で稼げるようになるまでの学習方法」についてまとめました。
ここで紹介したとおりに学習することで、Web制作で月5万円を稼ぐことも可能になりますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
Webサイトの仕組みを理解しよう
まずは、わたしたちが普段見ているWebサイトがどのようにして動いているのか理解しておきましょう。
Webサイトの仕組みを理解することで、Web制作に必要な知識やスキルが分かり、今後の学習を効率よく進めることができるようになります。
インターネットを使ったサービスの仕組みについては、以下のサイトで詳しく紹介しています。
【HTML&CSS入門】Webサイトのベースとなる知識
Webサイトの仕組みが理解できたら、次はWebサイトのベースとなるHTMLとCSSについて学んでいきましょう。
まず、Webサイトを作る上で欠かせないのが「HTMLとCSS」です。
- HTML:Webページに文字や画像を表示するための言語
- CSS:Webページのデザインやレイアウトを変えるための言語
以下で、HTMLとCSSを学習する流れを見ていきましょう。
これからはじめるHTML&CSSの本
完全初心者の方にオススメなのが『これからはじめるHTML&CSSの本』です。HTMLとCSSについて少し理解できている方には物足りなく感じるかもしれませんが、全くの初心者の方にはとても分かりやすい本です。
HTML5&CSS3デザインブック
「HTMLとCSSが少しわかる」という初心者の方にオススメなのが、『HTML5&CSS3デザインブック』です。制作の流れを理解するのにいい一冊です。
ドットインストール(HTML/CSS)
ドットインストールは、プログラミングを動画で分かりやすく教えているサイトなので、プログラミングの独学経験があるなら一度はお世話になったことがあるという方も多いですよね!
プログラミングの流れを動画で観て学べるので、完全初心者でも理解がしやすくてオススメです。
デベロッパーツールの使い方
書籍とドットインストールでHTMLとCSSの学習が終わったら、デベロッパーツールの使い方を覚えておきましょう。
デベロッパーツールとはGoogle Chromeに搭載されているツールのことで、Webサイトを制作する時に役立つ便利な機能が備わっています。
具体的なデベロッパーツールの使い方は、以下の記事が分かりやすいです。
≫初心者向け!Chromeの検証機能(デベロッパーツール)の使い方-サルワカ
【JavaScript/jQuery入門】Webサイトに動きを付ける
Webサイトにアニメーションなどの動きをつける時に使われるのが「JavaScript」です。
JavaScriptはプログラミング言語の中でも使用頻度が高く、Webデザインの幅を広げるためにも必要な言語です。
確かな力が身につくJavaScript「超」入門
『確かな力が身につくJavaScript「超」入門』は、実用的なサンプルを使って基礎を学べる本です。初心者にも分かりやすいように詳しく解説されているので、ぜひ読んでみましょう。
Web制作の現場で使うjQueryデザイン入門
jQueryの学習にオススメなのが『Web制作の現場で使うjQueryデザイン入門』です。実務で使えるサンプルコードがたくさん載っているので、実践的な学習ができる入門書となっています。
【WordPress入門】簡単にWebサイトが作れるツール
WordPressとは、誰でも簡単にWebサイトが作れるCMSのことです。
Content Management Systemの略。コンテンツ管理システムとも呼ばれ、テキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり編集したりするソフトウェアのこと。
日本のCMS市場においてWordPressのシェア率は高く、今後WordPressでのデザインをクライアントから依頼されることも考えられます。
その際、WordPressに関する知識も必要になってきますので学習しておくといいですね。
では、以下で具体的な学習方法について紹介していきます。
いちばんやさしいWordPressの教本
WordPressの入門書として有名なのが『いちばんやさしいWordPress教本』です。こちらの本は、完全初心者の方向けに、WordPressの基本から分かりやすく解説しています。
ドットインストール(WordPress入門)
ドットインストールではWordPressの学習動画もあるので参考にしてみて下さい。
始めはWordPress入門の「#06 固定ページを作ってみよう」まで理解ができればOK。
実際にWordPressでブログを作ってみる
本やドットインストールでWordPressの基礎が分かってきたら、実際にWordPressを使ってブログを作ってみましょう。
上記で学習してきた知識を活用して、実践しながら学んでいくことでスキルが身につきやすくなります。
WordPressは既存のテーマを使うことができますが、最終的には「独自のテーマ」が作れるレベルになることが目標です。
まずは、実際に手を動かしてみてWordPressの全体像をつかむことから始めてみましょう!
【SEO入門】検索で上位表示を狙う
Webサイトを多くの方に見てもらうためには、「SEO」の知識が必要になります。
SEOとは、検索したときに検索結果の上位に表示させるための手法のことで、検索で上位表示されることで、多くの人にサイトを見てもらえるというわけですね。
では、SEOを学ぶ手順を以下で見ていきましょう。
検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド
まずは、Googleから公開されている情報に目を通しておきましょう。
≫検索エンジン(SEO)スターターガイド-search console
10年つかえるSEOの基本
『10年つかえるSEOの基本』は、SEOの基礎を学ぶための入門書としておすすめです。SEOをかじったことがある方には物足りなく感じるかもしれませんが、初心者がSEOの基本を理解するのにいい一冊です。
沈黙のWebライティング
『沈黙のWebライティング』は、SEOに強いライティングのノウハウを学ぶことができる本です。内容はマンガ形式で解説しているので読みやすく、初心者でも理解しやすいのでおすすめです。
まとめ
以上で、Web制作に必要なスキルを独学したいと思っている方向けに、「初心者がWeb制作で稼げるようになるまでの学習方法」についてまとめました。
人によってWeb制作の学習方法や手順は違うと思いますが、少しでも独学の際の参考になれば嬉しいです。
