ブログ初心者の方で、「雑記ブログと特化ブログ、どっちで始めるのがいいのかな?」と悩んでしまう方は多いと思います。
結論から言うと、初心者だからこっちの方が良いということはないので、自分にはどちらが向いているのかで考えてみるといいですね。
この記事では、雑記ブログと特化ブログのメリットとデメリットについて説明しているので、これからブログを始めるがどっちでブログをやろうか迷っているという方は、それぞれの特徴をみて自分に合った方で始めてみてくださいね。
雑記ブログと特化ブログの特徴
まずは、雑記ブログと特化ブログ、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
雑記ブログのメリットとデメリット
雑記ブログの特徴は、1つの分野に絞らず好きなことを何でも書けることです。
ジャンルを絞らないことでネタ切れになる心配がないので、ブログの継続がしやすくなります。
ブログを運営していく上で大切なのは、継続して記事を書いていくことなので、ブログのネタに困らないというのは大きなメリットです。
しかし、雑記ブログの場合は記事の統一性がないため上位表示されにくく、ブログの成長も遅いというデメリットもあります。
特化ブログのメリットとデメリット
特化ブログとは、1つの分野に絞って記事を書いているブログです。
1つ分野に特化しているので専門性が高く、検索結果の上位に表示されやすいというメリットがあります。
上位表示されるということは、アクセスも集まりやすくなるため収益にも繋がりやすいということですね。
ただ、特化型の場合は1つの分野に絞っているため、その分野に対して書き続けられるのであれば大丈夫なのですが、「書くことがなくてどうしよう…。」となるのであれば、雑記ブログから始めてみる方がいいです。
ブログは継続していくことが大切なので、まずは続けられる方でやってみるのがおすすめです。
初心者なら雑記ブログ→特化ブログがおすすめ!
「雑記ブログと特化ブログのメリットとデメリットについては分かったけど、まだどっちにするか悩むなぁ…。」という時は、まずは雑記ブログから始めてみましょう。
雑記ブログを継続していくとアクセスのある記事とカテゴリーが分かってくるので、それからそのカテゴリーに対して記事を増やしていきましょう。
収益化が目的なのであれば、最終的に1つの分野に絞って特化ブログを始めるのもいいですね!

まずは記事を書いてみよう
雑記でも特化でもやることは同じで、まずは記事を書いてみることが大事です。
有益な情報を発信する
記事を書くと言っても、毎日の日記のような内容を書いているブログでは、見に来る人は殆どいません。
ユーザーは、自分が知りたいことや有益な情報を探しに来ているので、人の役に立つ・参考になる情報を意識して書いてみましょう。
「人の役に立つような情報がない…。」という方でも、自分の趣味でこれならちょっと詳しいよ!って事だったり、これまでに経験したことなどを発信すれば大丈夫です。
まずは、記事を書き始めることが大事です。
まだブログを持っていないという方は、【初心者向け】ConoHa WINGでWordPressブログを開設する手順でブログの始め方について解説しているので参考にしてみて下さい。
