
転職サイトってたくさんあるけど、どこを選べばいいんだろう?おすすめのサイトと口コミ・評判が知りたいな。
という方はいませんか?
転職活動をする上で転職支援サービスを利用する方は多いですが、たくさんありすぎてどのサイトを利用すればいいんだろう?と迷ってしまう方も多いと思います。
この記事では、
- おすすめの転職サイト【口コミ・評判も紹介】
- 転職サイトと転職エージェントの違いって?
- 転職サイトを利用する際のポイント
などについて解説します。
これから転職サイトを利用しようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめ転職サイト3選【口コミ・評判も紹介】
おすすめの転職サイトは以下の3社です。
- リクナビNEXT
- doda (デューダ)
- ミイダス
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
リクナビNEXT
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約40,000件 (※2020年6月時点) |
特徴 | ・転職サイト最大手 ・利用者数が国内トップクラス ・転職決定率No.1(※2015年1月楽天リサーチ(株)/転職調査) |
リクナビNEXTは、700万人以上が利用する業界最大手の転職情報サイトです。
利用者は、かんたんに自己分析ができる「グッドポイント診断」や、企業や転職エージェントからオファーが来る「スカウト機能」を利用することができます。
掲載されている求人の約85%はリクナビNEXT限定求人なので、転職サイトを利用するのであれば登録しておくのがおすすめです。
リクナビNEXTで転職しました。他のサイトに比べてリクナビNEXTは求人の質が高く量も豊富でよい。特にクリエイティブ系はおすすめです。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) June 3, 2020
私のオススメ転職サイトはリクナビNEXTです。
パソナなどの各転職エージェントから連絡が来る仕組みになっていますが、自分に適した求人を紹介してもらえる確率が一番高かったです。
ちなみに今働いている会社の紹介もありまして、連絡頂いたエージェントから有益な情報を色々教えてもらいました。
— りょう:転職活動113敗の元市役所・県庁職員 (@ryo_113_ryo) May 11, 2020
絶対に改善しない会社確定っすね・・・
転職するなら、ハロワよりエン転職かリクナビNEXTを駆使する事をおすすめするよ!!— よんぺい~(ック)❤🦊🦊🦊❤ (@Yonpei_TS29_NH) May 4, 2020
doda (デューダ)
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 98,000件以上 (※2020年6月時点/非公開求人含む) |
特徴 | ・求人数が業界トップクラス ・エージェントサービスも併設 ・メーカー、IT系の求人が多い |
doda(デューダ)は国内最大級の求人数を扱う転職サイトです。
利用者は、自分のスキルや経験に興味を持った企業からオファーを受けられる「スカウトサービス」を利用することができます。
スカウトサービスは、サイト上では公開されない非公開求人のオファーが届いたり、書類選考がなく面接を受けられる「面接確約オファー」というスカウト限定のサービスがあります。
dodaはエージェントサービスも利用できるので、非公開求人を含んだ10万件以上の求人の中から、自分に合った求人を見つけることも可能です。
motoさんの記事みて転職エージェントのリクルートエージェントとdodaとパソナキャリア登録しました(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
サイト系はdodaとキャリトレとリクナビNEXT!情報ありすぎぃ🤣— クラクラ🐳転職して引っ越して猫飼いたい (@kura_otoku) June 3, 2020
今年転職二回して5社エージェント使った身としては一番おすすめはdodaだよ
— ころね氏@とりあえず6/6までいます (@koronefox) June 2, 2020
ワイももう転職組だけど、dodaの転職アドバイザーの人と話して決めたところが今の会社ゾ
割といい求人紹介してくれるし、大企業から採用も貰った
こんな人ですよみたいな紹介文書いてくれたらしいけど— 和三盆 (@wa_san_bon9) June 2, 2020
ミイダス
運営会社 | ミイダス株式会社 |
---|---|
登録企業数 | 50,000社 (※2019年6月時点) |
特徴 | ・企業から直接オファーが届く転職アプリ ・自分の市場価値をデータ分析 ・面接確約オファーのみ |
ミイダスは、企業から直接オファーが届く転職サービスです。
200万人の年収データと7万人以上の転職データをもとに、職務経歴や経験などの情報から自分の市場価値を分析してくれます。
ミイダスは書類選考がない面接確約オファーのみなので、転職活動をスピーディーに進めることができるのが特徴です。
求人を自分で探さなくても企業からオファーが直接届くので、転職活動の時間がなかなか取れないという方にもおすすめです。
入社して3年目くらいに
転職を考えた。その時は転職のことなにも
分からず動かなかった。いろいろ調べるのが
めんどくさかったから。今では便利なアプリで
『ミイダス』というのがある。これはその場で自分の
市場価値が分かるので便利。— ⚡️大手工場勤務9年目の戦術書⚡️ (@RUFUREthedark) June 5, 2020
市場価値を図るのは大事ですね。
会社員やっててもフリーランスやってても自分の市場価値を過小評価してると自分を安売りして消耗してしまいます。ちなみに転職エージェントに会うのが面倒という人はミイダスという無料の市場価値診断を使うのもありです😌https://t.co/quqtVf1H40 https://t.co/WubxldWALX— ミツキ🤓SEOとブログで生きる人『ノマドの樹』運営 (@ptnimz1987) August 6, 2019
ミイダス登録したら年収アップ確定企業からオファーたくさん来てうれしい。ていうか前職でどんだけ搾取されてたんだよ俺は。
— うιι”ま (@ushijimaakihiro) June 12, 2018
転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイトと転職エージェントの違いってなんだろう?という方に、それぞれの違いについて簡単に説明します。
- 転職サイト:求人の検索や企業への応募などを自分で行う
求職者はサイト上から自分で求人の検索をして、企業への応募や面接の調整なども自分で行います。
転職サイトは24時間利用することができるので、自分のペースで転職活動ができるというメリットがあります。
- 転職エージェント:専任のアドバイザーが求人紹介やさまざまなサポートを行なってくれる
転職エージェントでは、求職者の希望に合った求人の紹介から、応募書類の添削、面接対策などのサポートも行ってくれるのが大きな特徴です。
転職が初めてという方や転職活動に不安があるという方に向いています。
それぞれの特徴から、自分に合ったサービスを利用しましょう!

転職サイトを利用する際のポイント
転職サイトを利用するときは、ひとつのサイトだけでなく複数のサイトに登録しましょう。
転職サイトごとに独自のルートで求人を集めているため扱う求人が違います。
求人を網羅するには複数のサービスを活用することで多くの情報を収集することができ、さらに求人の選択肢も広がります。
登録は無料でできるので、まずは3社ほど利用するのがポイントです。
転職サイトを使った転職活動のやり方
転職サイトの登録から転職成功までの流れを紹介します。
- STEP1転職サイトに登録まずは、気になる転職サイトに登録します。
登録自体は数分で完了するので、複数のサイトを利用しましょう。 - STEP2求人を検索サイト上から自分の希望に合った求人を探します。
- STEP3応募書類の作成応募する際に履歴書と職務経歴書が必要になる場合があります。
転職サイトによっては、応募書類の書き方の見本やテンプレートをダウンロードすることができる場合もあるので上手に活用しましょう。 - STEP4求人に応募希望に合う求人が見つかったら応募してみましょう。
応募するには転職サイトの応募フォームから送信します。 - STEP5書類選考・面接書類選考に通過すると面接に進みます。
転職サイトでは、面接対策のためのコンテンツが準備されていることが多いので、事前に確認しておきましょう。 - STEP6内定企業から内定の連絡が来たら、入社するかどうかの返事は早めに行いましょう。
内定の通知を受け取ったら、退職の準備を進めます。
まとめ:まずは無料登録してみましょう!
これから転職サイトを利用しようと考えている方に、おすすめの転職サイト3選を紹介しました。
転職サイトは無料で利用ができて、登録も数分で完了してしまうので、気になるサイトがあればぜひ登録してみてくださいね。
