
現在、退職を考えているけれど、転職するのにベストなタイミングっていつだろう?転職に有利な時期や、転職するのにいいタイミングが知りたいな。
という方はいませんか?
一人ひとりによって転職の理由や目的はさまざまあり、最適なタイミングも異なります。
転職のタイミングに正解はありませんが、退職後に「事前に知ってたら良かった!」とならないためにも、年間で有利になるタイミングを頭に入れておくといいでしょう。
この記事では、
- 転職するのに最適なタイミング
- 転職活動の手順と期間
- 退職に最適なタイミングを逃さないための対策
について解説していきます。
転職するのに最適なタイミングは?
転職を考えている方にとって、どのタイミングで退職するのが最適か悩んでしまうところですよね。
タイミングによっては転職に有利になる時期や、知っておくといいタイミングがあるので参考にしてみてください。
求人が増えるタイミング
1年のうちで求人の数が増える時期としては、企業の採用ニーズが高くなる3~4月、9~10月に求人が多くなります。
この時期は、年度切り替えのための人事異動や退職者がいたり、新しいプロジェクトが始まるタイミングのため中途採用の求人が出やすくなります。
他の月には見られないような求人に出会える可能性がありますが、一方で求職者の数も増えるためライバルが多くなるという事も頭に入れておきましょう。
年末のボーナス&年末調整が終わってから
年末も退職を考えるのに良いタイミングと言えます。
年末はボーナスの時期で、さらに会社で年末調整を行うタイミングでもあります。
もし、年末調整をする前に会社を退職してしまうと自分で確定申告を行わなければならないため、年末調整を終えてからの方がラクです。
退職のタイミングによっては面倒な手続きが増えてしまうので、退職の時期はしっかりと見極めるようにしましょう。
余談ですが、私も手続きの煩わしさを考えて年末に会社を退職した経験あり。(→聞いてないw)
転職活動の手順は2パターン
転職活動の手順には2つのパターンがあります。
- 仕事を辞めてから転職活動をする
- 会社に在職しながら転職活動をする
それぞれにどのようなメリットとデメリットがあるのか比較してみましょう。
仕事を辞めてから転職活動をする
仕事を辞めてから転職活動を始めるメリットとしては以下の通りです。
- 転職活動の時間を確保できる
- 資格取得などの時間がある
- 失業手当などの給付が受けられる
転職活動の時間がしっかり確保できるので活動に専念することができ、スケジュールの調整もしやすくなるのでスムーズに転職活動を進めることが可能です。
また、条件を満たしていれば失業手当(正しくは基本手当)などの給付を受けながら転職活動をすることができます。
次に、デメリットととして挙げられるのがこちら。
- 収入が無くなる
- 転職活動が長引くと焦りがでてくる
仕事を辞めてしまうと収入が途絶えてしまうため、ある程度の貯金は準備しておく必要があります。
また、転職活動が長引いてしまうことで焦りが出てきてしまい、妥協して転職してしまうと転職に後悔してしまうこともあるので気を付けましょう。

会社に在職しながら転職活動をする
仕事をしながら転職活動を行うメリットがこちら。
- 収入が途切れないので安心
- 希望に合う求人をゆっくり探すことができる
- ブランクができない
会社に在職していることで収入が途切れる心配がないため、たとえ転職活動が長期化したとしても焦りから妥協することなく、自分の希望にあった求人を探すことが可能です。
デメリットは以下の通りです。
- 転職活動の時間が限られる
- 資格取得などの時間が取りづらい
仕事をしながら転職活動をする場合は、なかなか時間を取ることが難しくなってしまうので、転職するまでに時間がかかってしまいがちです。
引用元:リクナビNEXT[転職活動にはどれぐらいの期間がかかる?ケース別・転職活動スケジュール]
リクナビNEXTが1,000人の転職成功者にアンケートを行ったところ、「会社に在籍しながら転職活動した」という方が63%という結果でした。
人によって生活状況が異なるためどちらが良いかは一概には言えませんが、上記のメリットとデメリットを理解して、自分に合った方法を選びましょう。
転職活動ってどのくらいかかるの?
転職活動の期間の目安としては、一般的に「3か月~半年間」と言われています。
転職活動をスタートさせてから入社までのおおまかな流れとしては以下のようになります。
- 約2週間転職準備自己分析を行い、どの仕事に就きたいかイメージを固める
- 約1ヵ月情報収集・検討情報収集を行い、応募する企業を検討
- 約1ヵ月応募・面接希望の求人に応募し面接をする
- 約1ヵ月退職・入社準備内定を得たら在職中の方は勤務先を退職後に入社
転職のタイミングを逃さないためには?
良いタイミングで転職をしたいのであれば、転職活動を始める前から「転職サイト」に登録して、定期的に求人をチェックするようにしましょう。
転職サイトに登録しておくことで良い求人があればメールで送られてくるので、今どのような求人があるのかを把握することができます。
すぐに転職を考えていなくても、サイトに登録しておくことで市場の動向を知ることができ、良い求人情報を握っておくことで転職のタイミングを逃すこともありません。
転職サイトは誰でも無料で利用することができるので、ぜひ活用してみましょう。おすすめの転職サイトを知りたいという方は、転職先がブラック企業⁉失敗したくない人におすすめの転職サイト3社を参考にしてください。
また、ひとりでの転職活動に不安があるという方には、転職サイトよりも転職エージェントの利用がおすすめなので、失敗しない転職のためにすべき事とおすすめ転職エージェント3社をご覧ください。
まとめ
以上で、転職に最適なタイミングと逃さないために行うべき対策について紹介ました。
転職サイトで定期的に求人情報をチェックして、転職に良いタイミングを逃さないようにしてくださいね。
また、無事に内定は貰えたけれど、会社との退職交渉に思ったよりも時間がかかってしまった…ということもあります。
なかなか会社を辞めさせてもらえなかったり、上司に退職したいと言い出しづらいという場合は、退職代行サービスを利用してみることも検討してみるといいでしょう。
