
リモートワークに興味があるけど、どのプログラミング言語を学んだらいいんだろう?リモートワークがしやすいプログラミング言語が知りたいな。
という方はいませんか?
リモートワークは時間や場所に縛られず、自由な働き方ができるとして人気が高まっています。
これからプログラミングを学んでリモートワークエンジニアを目指したいけれど、プログラミング言語には種類がたくさんあって、どの言語を選んだらいいか分からない方も多いと思います。
プログラミング言語には、リモートワークに向いている言語と向いていない言語があるので、選ぶ際は注意しなくてはなりません。
この記事では、これからリモートワークを目指したいという方向けに、
- リモートワークしやすいプログラミング言語は2つ
- 未経験からリモートワークで働く手順
…について紹介していきます。
リモートワークしやすいプログラミング言語は2つ
プログラミングには、「リモートワーク向きの言語」と「リモートワーク向きでない言語」があります。
もし、これからプログラミングを学んでリモートワークを目指すのであれば、Web系の言語を選ぶことが重要です。
その理由は、リモートワークが可能な仕事はWeb系に多いためです。
Web系の言語には、Java、PHP、Ruby、Python、Perlなどがありますが、その中でもリモートワークに向いているプログラミング言語が以下の2つです。
- PHP
- Ruby
リモートワークには、PHPかRubyがおすすめ
自由に働きたいなら、PHPかRubyを学ぶのがおすすめです。
PHPはWeb制作でも使われている言語で、リモートワーク案件が多くあります。
Rubyは日本で開発された言語でして、PHP同様プログラミング初心者でも習得しやすいため人気があります。
自由度が高く、今後の需要も高いプログラミング言語ですので、これからプログラミングを学ぶならこの2つの中から選ぶのがいいですね。
また、Web系案件で使われるHTML、CSS、JavaScriptもセットで覚えましょう。
Javaはおすすめしない
需要が高く求人数も多い「Java」ですが、リモートワークには不向きなプログラミング言語です。
Javaはシステム開発などに使われたりしますが、基本的に常駐案件が多く、リモートワークの仕事が少ないです。
柔軟に働きたいならJavaは避けた方がいいですね。
未経験からリモートワークで働く手順
手順は次の通りです。
- プログラミングを学ぶ
- 求人をさがす
たった2ステップなので簡単ですね。
順番に見ていきましょう。
プログラミングを学ぶ
まずは、先ほど紹介した言語を習得していきましょう。
おすすめした言語は以下の通りですね。HTML、CSS、JavaScriptはセットで覚えましょう。
HTML、CSS、JavaScript、PHP、Ruby
プログラミングの学習方法
プログラミング学習をする方法は、独学とプログラミングスクールがあります。
独学におすすめの学習サイトについては、【初心者向け】プログラミングの独学におすすめの学習サイトでまとめているので参考にして下さい。
ただ、独学での学習は挫折しやすく習得までに時間がかかってしまうため、短期間で習得したいという方はプログラミングスクールを利用しましょう。
おすすめのプログラミングスクールについて知りたい方は、プログラミング学習におすすめのプログラミングスクール3社の記事をどうぞ。
求人をさがす
プログラミング学習が終わったら、リモートワークが可能な求人を探しましょう。
リモートワークの求人を探すには、【最新版】テレワーク・リモートワーク求人探しにおすすめサイト7選を利用するのがおすすめです。
「…とは言っても、未経験なのに転職なんてできるの?」と思うかもしれませんが、転職サイトを見てみると未経験者OKの求人もあるので、定期的にサイトをチェックするようにしましょう。
実務経験がなくて不安という方は…
実務経験がないので、すぐに転職するのはちょっと不安…という場合は、クラウドソーシングで仕事を請けて実績を積むのがおすすめです。
クラウドソーシングには初心者でも受注しやすい案件があるので、実績を積みたい方はぜひ利用してみましょう。
まとめ
以上で、リモートワークしやすいプログラミング言語と未経験からリモートワークで働く手順について解説しました。
リモートワークする難易度はそれほど高くはないので、興味がある方はぜひチャレンジしてみましょう。