
転職エージェントを利用しようと思っているけど、たくさんあってどこを選んだらいいか分からない…。転職に失敗したくないので、おすすめサイトと選び方を教えて欲しいな。
という方はいませんか?
近年では転職サービスが多くなっているため、どの転職エージェントを利用したらいいのか迷ってしまうという方も多いと思います。
転職エージェントによって強みや特徴が違うため、エージェントを選ぶときのポイントはしっかり押さえておきましょう。
この記事では、
- 【比較】おすすめの転職エージェント5選
- 失敗しない転職エージェントの選び方
- 失敗しない転職のための3つのコツ
についてまとめています。
もし、これから転職エージェントを利用して転職活動を始めたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【比較】おすすめの転職エージェント5選
ここでは、おすすめの転職エージェントを5つ紹介していきます。
- リクルートエージェント
- パソナキャリア
- マイナビエージェント
- doda
- JACリクルートメント
まずは、それぞれの求人数や特徴・強みを比較して見ていきましょう。
サービス名 | 求人数 | 特徴・強み |
---|---|---|
リクルートエージェント | 約20万件 | ・転職支援実績No.1 ・業界最大級の求人数 |
パソナキャリア![]() | 約5万件 | ・丁寧なサポートに定評 ・転職支援実績25万人 |
マイナビエージェント | 約3.5万件 | ・20~30代の転職に強い ・親身なサポートに定評 |
doda | 約10万件 | ・求人数がトップクラス ・転職サイトも併設 |
JACリクルートメント | 約4千件 | ・ミドル、ハイクラス求人を保有 ・転職支援実績43万人 |
では、以下で詳しく紹介していきます。
リクルートエージェント
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 100,712件(※2020年11月時点) |
非公開求人数 | 118,222件(※2020年11月時点) |
特徴 | ・転職支援実績No.1 ・業界最大級の求人数 |
リクルートエージェントは転職支援実績No.1の転職エージェントで、累計45万人以上の転職をサポートしています。(※2020年6月時点)
最大の強みは圧倒的な求人数の多さで、求人数は業界最大級です。
豊富な実績をもとに、書類の添削から面接対策まで、転職成功に向けた手厚いサポートを受けることができます。
パソナキャリア
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
求人数 | 50,000件以上(非公開求人含む) |
特徴 | ・丁寧なサポートに定評 ・転職支援実績25万人 |
パソナキャリアは親身で丁寧なサポートに定評がある、大手の総合型転職エージェントです。
求人数は業界トップクラスで、未経験でも応募可能な求人から、部長・事業責任者クラスの求人まで、さまざまな求人を保有しています。
また、パソナキャリアは女性の転職サポートに強いという特徴があります。
利用者の「転職後の年収アップ率」は67.1%なので、キャリアアップを目指す方にもおすすめです。
マイナビエージェント
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 19,513件(※2020年11月時点) |
非公開求人 | 15,028件(※2020年11月時点) |
特徴 | ・20代~30代の転職に強い ・関東エリアの求人を網羅 |
マイナビエージェントは20代~30代の転職に強く、「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」に選ばれています。
キャリアアドバイザーは各業界の転職事情について熟知しているため、ほかの求職者よりもワンランク上の面接対策が可能です。
親身なサポートに定評があるので、とくに20代や転職が初めてという方におすすめの転職エージェントです。
doda
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 99,984件 (※2020年11月時点/非公開求人含む) |
特徴 | ・求人数がトップクラス ・転職サイトも併設 |
doda(デューダ)は国内トップクラスの求人数を扱っている転職エージェントです。
ほかの転職サービスと違うのが、「転職サイト」と「転職エージェント」の2つの機能を持っているという点です。
そのため、自分の都合に合わせて使い分けをすることができるので、使い方次第で効率のいい転職活動が進められます。
また、「年収査定」や「転職タイプ診断」など、転職に役立つコンテンツも豊富にそろっています。
JACリクルートメント
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 4763件 (※2020年11月時点) |
特徴 | ・ミドル、ハイクラス求人を保有 ・転職支援実績43万人 |
JACリクルートメントは管理職や専門職など、ハイクラスの求人を多く扱っている転職エージェントです。
年収600万円~2,000万円の求人を多数取り扱っているため、年収アップを目指したい方に最適です。
これまでの転職支援実績は約43万人で、外資系企業や海外進出企業への支援実績も豊富です。
失敗しない転職エージェントの選び方
転職エージェントを利用するとき、どのような基準で選んだらいいのでしょうか?
「とりあえず大手サイトに登録しておけば大丈夫だろう。」と考える方もいるかもしれません。
しかし、転職エージェントは、それぞれ得意な分野や強みが違うので、自分に合った転職エージェントを選ばなくてはいけません。
まず、転職エージェントは大きく分けて「総合型」と「特化型」があります。
- さまざまな業界や職種の求人を取り扱っている
- 特定の業界や職種に特化した求人を取り扱っている
もし、転職したい業界や職種が決まっていないという場合は、「総合型」の転職エージェントを利用、転職したい業界や職種が決まっているなら「特化型」を利用する…という感じですね。
また、転職エージェントを利用する時は、以下の3つのポイントもチェックしておきましょう。
- 取り扱っている求人数
- キャリアアドバイザーの質
- サポートが充実しているか
取り扱っている求人数
転職エージェントによって保有する求人の数は異なるので、当然ながら求人数が多いエージェントを利用したほうが選択肢が増えるということになります。
さらに、掲載している求人のほかにも、非公開求人を保有しているエージェントも多くあります。
非公開求人は好条件の求人であることも多いため、求人をどのくらい保有しているかも確認しておきましょう。
キャリアアドバイザーの質
実際に転職エージェントを利用したことのある方の中には、キャリアアドバイザーの質に差があるということはよく聞く話です。
転職エージェントに登録したものの、「担当のアドバイザーと合わないな…。」と感じることもあるかもしれません。
自分と相性がいいキャリアアドバイザーかどうかは、実際に利用してみないと分からないため、アドバイザーの質に定評のある転職エージェントを選ぶようにしましょう。
また、転職エージェントを利用する時は、複数の転職エージェントに登録して自分に合ったエージェントを探してみるといいですね。
サポートが充実しているか
転職エージェントでは、求人の紹介のほかに、提出書類の添削や面談対策などのサポートを行なってくれるエージェントが多いです。
大手の転職エージェントではこのようなサポートが充実しているので、具体的にどのようなサポートを受けられるのか確認してみるといいでしょう。
失敗しない転職のための3つのコツ
転職活動をする時におさえておきたいポイントは、以下の3つです。
- 希望の条件を明確にしておく
- 在職中に転職活動を始める
- 転職エージェントは複数登録する
では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
1:希望の条件を明確にしておく
目的を持って退職したはずなのに、転職活動をしていくうちに本来の目的とは別の条件に重きを置いてしまい、転職に失敗してしまったという方もいるのではないでしょうか。
たとえば、「仕事で残業が多い」という理由で転職を決めたけれど、いざ転職活動をしてみたらお給料のいい求人に魅力を感じて就職してしまい、本来の退職の理由であった残業の件が解決できずに転職に失敗してしまう…など。
このような失敗をしないためにも、希望の条件をきちんと明確にして転職活動を進めていきましょう。
2:在職中に転職活動を始める
会社を退職した後に転職活動を始めると、転職活動に時間をかけることができるというメリットがあります。
しかし、転職の活動期間が長くなると焦りや不安によって、冷静な判断ができなくなってしまう場合があります。
仕事や収入がなくなることで焦りや不安が出てきてしまうと、転職の本来の目的ではなく、就職すること自体が目的になってしまいます。
焦って就職を決めてしまうと退職→転職の繰り返しになってしまうので、会社を辞める前から余裕をもって転職活動を始めるのがいいでしょう。
3:転職エージェントは複数登録する
転職活動をする上で利用する転職エージェントは、1社だけでなく複数登録するのがおすすめです。
その理由は、転職エージェントによって扱う求人や強みが違うため、複数のエージェントを利用することで求人の選択肢も増えますし、求人の取りこぼしを防ぐことができるためです。
転職支援サービスは無料で利用できるので、気になる転職エージェントがあれば登録しておくといいでしょう。
転職エージェントの利用の流れ
次に、転職エージェントの登録から内定までの流れを見ていきましょう。
大きく分けると、以下の5ステップです。
- STEP1無料登録ホームページにアクセスして会員登録をします。
登録後、エージェントより面談の連絡がきます。 - STEP2カウンセリング・面談キャリアアドバイザーと面談を行い、転職相談や希望について伺います。
- STEP3求人紹介・応募面談の内容をもとに、自分に合った求人を紹介してもらいます。
提出する応募書類についても、キャリアアドバイザーが添削を行い内定率UPへのサポートをします。 - STEP4面接面接が苦手という方でも、模擬面接などの対策をしてくれるので安心です。
- STEP5内定・入社内定後も、入社日の調整や年収の交渉も代行して行います。
転職エージェントによって多少の違いはありますが、上記が転職エージェントを利用する基本的な流れです。
企業から内定がもらえたら、あとは退職の準備を進めていきましょう。
もし退職に悩みがあるという方は、退職代行サービスの利用を検討してみるといいでしょう。

まとめ
以上で、おすすめの転職エージェント5選と失敗しない転職のためのコツを紹介していきました。
転職活動は心配や不安なことが多くあります。
とくに、「初めての転職活動で心配な方」や「転職に失敗したくない」という方は、プロのサポートを受けながら転職活動を始めてみるのがおすすめです。
リクルートエージェント:転職支援実績・求人数No.1
- パソナキャリア
:大手総合型転職エージェント
マイナビエージェント:20代~30代の転職に強い
- doda:トップクラスの求人数
- JACリクルートメント:ハイクラスの求人を保有