
毎日仕事に行くのがツライ…。辞めたいけど誰かに相談もしづらいし、どうしたらいいんだろう…。
と悩んでいる方はいませんか?
会社に行くのがつらくて辞めたいと思っていても、なかなか辞められずに我慢して仕事を続けているという方も多いのではないでしょうか。
この記事を書いている私も、「職場の人間関係は最悪だし、毎日胃が痛い…。」と感じながらも、我慢して働いた経験があります。
我慢しながら働いていると疲れやすくなりますし、憂鬱な気持ちが続いてしまうと精神的にも良くないんですよね…。
本記事では、仕事を辞めたいと思う人の主な退職理由5つと具体的な対処法について解説していきたいと思います。
仕事を辞めたいと思う人の主な退職理由5つ
仕事を辞めたいと思うときの理由を、以下に5つほど挙げてみます。
- 仕事がつまらない
- 職場の人間関係がつらい
- 社風が合わない
- 給料が安い
- 残業や休日出勤などが多い
総合転職支援サービス「エン転職」が実施したアンケートによると、「やりがい・達成感を感じない」と答えた方が最も多いという結果でした。
仕事をしてみないと自分に合っているのか見極めることは難しいですし、実際に働いてみて気づくこともあります。
「仕事がつまらない」「会社が合わない」という場合は、自分にはどんな仕事が合っているかを考えてみるといいですね。
では、実際にどのようにして自分に合った仕事を探せばいいのでしょうか?
以下では、具体的な方法について紹介していきます。
仕事を辞めたいと思う場合の具体的な対処法
仕事を辞めたいと思ったら、まずは自分にどんな仕事が合っているか考えましょう。
勢いで転職してしまうと、転職先でも同じような悩みを抱えてしまうこともありますので、冷静に検討する必要があります。
転職するときは転職エージェントを利用しよう
先ほどの実態調査でも分かるように、仕事を辞めたいと思う理由には「実際に働いてみないと分からない」ということがあります。
このような入社後のミスマッチを防ぐためにも、転職活動をするときには転職エージェントを利用するようにしましょう。
転職エージェントのアドバイザーは、求人を取り扱っている企業の社風や内情について把握していることが多いため、入社したあとのミスマッチを少しでも減らせるようになります。
また、面談によりあなたの強みを理解した上でマッチする求人を紹介してくれますし、転職活動で必要な提出書類の添削や面接対策、企業とのさまざまなやり取りも代行してくれます。
転職活動をする上で、あなたの強い味方になってくれますので、ぜひ活用することをオススメします。
転職エージェントは無料で利用できるので、まずは登録してアドバイザーに相談してみるといいでしょう。

仕事を辞めたいと思う人が陥りやすいケース
仕事を辞めたいと思っているときには、以下のように感じてしまう場合があります。
- 仕事を辞めることを甘えだと思ってしまう
- 誰かに相談することに抵抗がある
- 辞めたいけれどなかなか行動に移せない
わたしの場合は全て当てはまっているのですが、とくに「行動に移す勇気がない」という方は多いのではないでしょうか?
また、家族や友人に仕事の悩みを相談しづらく、ひとりで悩んでしまう方もいると思います。
まずは行動してみることが大事
上記で挙げている3つの悩みを解決するには「行動に移してみる」ということが大事です。
今の状況を変えるためには、まずは行動に移してみないと悩みを解決することは難しいです。
たとえば、親や友人に相談することに抵抗があるなら「無料相談サービス」を利用して相談してみるのもいいと思います。
もし、「退職したいと会社に言い出しにくい…。」という場合は、退職代行を利用してみるのも一つの方法です。

まとめ
以上で、仕事を辞めたいと思う人の主な退職理由5つと具体的な対処法について解説していきました。
仕事を辞めたいけど迷っているという方は、まずは無料相談サービスや転職エージェントに相談してみることから始めていきましょう。