
プログラミングに興味があるけど難しそう…自分にもできるのかな?プログラミングの完全初心者向けに、学習の始め方を分かりやすく教えてほしい。
という方はいませんか?
近年、IT技術の発達によりエンジニアの需要は高く、今後さらに伸びていくと予想される業界のため、「プログラミングを始めてみたい!」と考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際にプログラミングを学習しようと思っても、何から手を付けたらいいのか分からない方もいると思います。
そこで、この記事ではこれからプログラミングを本格的に勉強したいという初心者の方向けに、プログラミング学習の始め方について解説していきます。
【初心者向け】プログラミング学習の始め方
プログラミング初心者の学習方法は以下の5ステップです。
学習期間は、だいたい3ヵ月くらいを目安にして進めていきましょう。
- 目標を設定する
- 環境の準備
- 学習するプログラミング言語を選ぶ
- プログラミング学習
- 実践する
目標を設定する
プログラミング学習を始める前に、まずは自分がプログラミングを習得する目的を明確にしておくようにしましょう。
具体例としては、
- エンジニアに転職したい
- 副業で毎月5万円稼ぎたい
- プログラミングを学んでノマド生活がしたい
など、なんでもOKです。
とくに何の目標もなくプログラミング学習を初めても、モチベーション維持が難しく、途中で挫折してしまうこともあるため、必ず目標を設定しておくといいですよ。
環境の準備
次は、プログラミングを始めるための環境準備をしていきましょう。
…と言っても、準備するものはパソコンがあればOKです。
パソコンはMacでもWindowsでも大丈夫ですが、プログラミングならMacの方が作業の生産性が上がるのでおすすめです。
とはいえ、Windowsでも問題なくプログラミング学習はできますので、持っているパソコンを使えば大丈夫ですよ。
学習するプログラミング言語を選ぶ
プログラミングを習得するときに悩んでしまうのが、「どのプログラミング言語を学ぶか?」という事だと思います。
学習するプログラミング言語を選ぶときには、自分がやりたい分野に適した言語を選ぶことが重要です。
例えば、先ほど具体例に挙げた「プログラミングを学んでノマド生活がしたい」という目標の場合には「Web系の言語」を選ぶといいですね。
Web系はリモートワーク向きで稼ぎやすいというメリットがあるのでおすすめです。
もし、興味があるという方はリモートワークしやすいプログラミング言語はコレ【おすすめは2つ】で解説しているので参考にしてみてくださいね。
それ以外にも、「アプリを作ってみたい」「機械学習に興味がある」など、自分が達成したい目標に適したプログラミング言語を選ぶようにしましょう。

プログラミング学習
あとは実際にプログラミングの学習を始めていきましょう。プログラミングの学習方法はつぎの3通りです。
- 独学する
- プログラミングスクールを利用
- 転職サポート付きのプログラミングスクールを利用
独学する
プログラミングの独学には、参考書やプログラミング学習サービスを利用して学習を進めましょう。
学習する時は、実際にコードを書きつつ学ぶと理解しやすくなるのでおすすめ。
独学におすすめのプログラミング学習サービスは、【初心者向け】プログラミングの独学におすすめの学習サイトでまとめています。
独学する場合の学習期間は、約3ヵ月を目安にスケジュールを組んでいきましょう。
ただ、初心者がプログラミングを独学すると挫折しやすく、習得までに時間がかかったりするので、短期間で習得を目指すのであればプログラミングスクールを利用しましょう。
プログラミングスクールに通う
最近はオンライン上で学習できるプログラミングスクールも多くあるので、「スクールに通う時間がない」「地方に住んでいるので近くにスクールがない」という方でも安心です。
プログラミングスクールを利用するメリットとしては、分からないことを質問できる環境があることですね。
ひとりで学習すると、どうしても壁にぶつかりやすくなりますが、分からない事がすぐに解決できることはモチベーション維持にもつながるのでおすすめです。
おすすめのプログラミングスクールが知りたい方は、【給付金あり】オンラインプログラミングスクールおすすめ5社比較の記事を参考にしてくださいね。
転職サポート付きプログラミングスクールを利用
プログラミングスクールには転職サポート付きのスクールもあるので、習得後すぐにエンジニアに転職したいという方におすすめのサービスです。
転職サポート付きのプログラミングスクールはこちら。
- 20代におすすめ:DMM WEBCAMP
、CodeCamp
- 30代におすすめ:テックキャンプ
、TechAcademy [テックアカデミー]
プログラミングスクールによっては無料体験を行っているところもあるので、興味がある方は参加してみるといいですね。
実践する
プログラミングの学習をしたら、あとは実践していきましょう。
エンジニアとして働くには、大きく分けて次の2パターンがあります。
- 就職する:転職エージェントを利用して転職する。
- フリーランスになる:フリーランス向け求人サイトを利用して仕事を受注する。
いきなりフリーランスはちょっと不安…という方は、一度就職してスキルや実績を積んでからフリーランスを検討してみると良いかもしれませんね。
IT・Web系に強い転職エージェントとフリーランス向けの求人サイトは下記の記事で紹介しているのでご覧ください。
IT・Web系に強い転職エージェントの紹介記事はこちら

フリーランス向けの求人サイトの紹介記事はこちら

まとめ
以上で、初心者向けのプログラミング学習の始め方について紹介していきました。
プログラミングは難しいと思われがちですが、難易度はそれほど高くないですので、興味がある方はぜひチャレンジしてみましょう。