
ブログを始めたけれど、プライバシーポリシーの設置ってなんだか難しそう…。

WordPressでプライバシーポリシーを設置する方法が知りたい!
という方に、WordPressでプライバシーポリシーを設置する方法についてご紹介します。
プライバシーポリシーの設置と聞くと難しそう…と思うかもしれませんが、意外と簡単に出来てしまうので安心してください。(下にテンプレートあり)
プライバシーポリシーとは
「プライバシーポリシー」とは、個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を明文化したものをいいます。
すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの制定と明記が必要とされています。
上記の通り、すべてのブログに必要ということではありません。
しかし、ブログにグーグルアナリティクスを導入している場合や、アドセンスやアフィリエイト等を設置しているという場合にはプライバシーポリシーは必須になります。
プライバシーポリシーを記載する際には、
- 広告配信にCookieを使用していること
- Cookieを使用して、ユーザーがアクセスした情報に基づいて広告を配信すること
- Cookieを無効にできること
などの情報を明記しなくてはいけません。
個人情報を収集するブログの場合は、必ずプライバシーポリシーを設置しましょう。
プライバシーポリシーの設置方法
WordPressブログにプライバシーポリシーを設置する方法について説明していきましょう。
まずは、プライバシーポリシーのページを作成していきます。
プライバシーポリシーページの作成
プライバシーポリシーは投稿記事と区別するため、固定ページより作成します。
まずは、メニューの「固定ページ」→「新規作成」をクリックします。
すると、新規固定ページを追加という作成画面が出てくるので、プライバシーポリシーのページを作成していきます。
- タイトルの入力
- パーマリンクの編集
- 本文を作成
①タイトル
タイトルの欄には「プライバシーポリシー」と入力しましょう。
②パーマリンクの編集
パーマリンクを「privacy-policy」と編集しましょう。
③本文を作成
プライバシーポリシーに関する内容を入力します。(下にテンプレートあり)
プライバシーポリシー「テンプレート」
プライバシーポリシーをすべて自力で作成するのは大変ですよね…。大体はコピペやコピペして編集する場合が多いと思います。
このブログのプライバシーポリシーを下記に載せていますので、ぜひ参考にしてみて下さいね!(コピペOKです。テキストに貼り付けて下さい。)
<h2>個人情報の保護について</h2>
「https://ブログURL」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。
<h3>個人情報の収集について</h3>
利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。
<h3>広告の配信について</h3>
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(○○○)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
<h3>アクセス解析ツールについて</h3>
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくは<a href=”https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/” target=”_blank”>こちらをクリック</a>してください。
<h3>免責事項</h3>
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
※変更するところ
・2行目の「https://ブログURL」を自分のブログのURLに変更してください。
・10行目の(○○○)内を、自身が利用しているサービス(GoogleアドセンスやASP)に変更してください。
これでプライバシーポリシーのページが作成できました。
あとは、「外観」→「メニュー」より、グローバルメニューやフッターなどに設定してください。簡単にプライバシーポリシーを設置することができます。
まとめ
プライバシーポリシーの設定と聞くと、なんだか難しそうに思うかもしれませんが、初心者でも簡単に設置することができますよ!
プライバシーポリシーをまだ設置していないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
