前回は、ドラッグストアのパート面接に行ったときの実体験をもとに、面接で聞かれた質問と求人応募~面談までの流れについて紹介しました。
前回の記事はこちら ≫ 【体験談】ドラッグストア面接で聞かれた質問と応募~面接までの流れ
今回は某飲食チェーン店のバイト面接時に聞かれた質問と求人応募~面談までの流れについてまとめています。
これから転職・就職をする方の参考になればうれしいです。
求人応募~面談までの流れ
前回でも紹介していますが、簡単に現状を説明しておきます。
- 仕事のブランクは5年
- 求人サイトを利用して就職活動
- パート(バイト)求人を希望
今回わたしが応募した求人は、全国にある某飲食チェーン店のバイトです。
前回同様、求人サイトを経由して応募しました。
応募した翌日に採用担当の方から電話があり、希望条件などを簡単に確認したあとで面接の予定日を決めました。
- 求人の応募求人サイトを経由して応募。
翌日に担当者より電話があり、条件面を確認したあと面接日を決定。 - 2日後面接履歴書は不要だったため、店舗で渡された用紙に必要事項を記入し、面接開始。
面接時間は30分弱くらいで終了。
面接の際には履歴書が不要だったため、当日は証明写真(4㎝×3㎝)と身分証明できるもの、筆記用具が必要とのことでした。
面接当日の流れ
ここでは、面接当日の流れについて紹介します。
すべての面接が同じような流れではありませんが、ひとつの例として参考にしてみてくださいね。
訪問~面接
面接は店舗にて行われたので、遅刻しないように少し早めに家をでました。
面接場所の建物に入ったら、誰かに見られているかもしれないことを意識して行動することが大切です。
当日は面接開始の10分前に入れるということだったので、5分前くらいに入店。(新型コロナウイルス感染症予防のため、入店時にはしっかり消毒&マスク着用)
面接では履歴書が不要だったため、店舗から渡された用紙に名前や住所、経歴などを記入。
用紙に記入が終わったら持参した証明写真と一緒に提出し、面接開始。
面接で実際に聞かれた質問リスト
今回、飲食店のバイト面接で聞かれた質問がこちらです。
- シフトに入れる曜日と希望の勤務日数は?
- シフトに入れる時間帯は?
- 通勤は(徒歩か車か)?
- ホールとキッチンのどちらを希望しますか?
- ホール希望だが、キッチンでの業務をお願いしたら可能か?
- 年末年始、祝日、GWなどの長期休みに出勤は可能か?
- 勤務するうえでの希望条件は?
- 何か質問はありますか?
面接では、働くうえでの希望条件について多く聞かれましたが、面接でよく聞かれる質問である「自己紹介」や「志望動機」などは聞かれませんでした。
面接でのやり取りって緊張してうまく伝えられないタイプなのですが、今回の場合は希望の条件について聞かれただけなので、緊張感はあまりなかったですね。
店舗に入ってから面接までにかかった時間は30分弱で、面接の結果は1週間以内に電話で連絡とのことでした。
パート面接での服装は?
面接の服装といったらスーツを着用する方が多いと思いますが、パート面接の場合は職種によって私服でもOKな場合もあります。
私服で面接に行く場合、カジュアルすぎる格好は好ましくないため、黒のパンツにブラウス、カーディガンやジャケットなど、「清潔感がある服装」を選ぶことが大切です。
私の場合は飲食店のバイト面接だったので、スーツではなくキレイめの私服で行きした。
スーツが望ましい職種・業種
- 企業の事務職
- 百貨店やホテルの接客業
- 銀行 …など
私服OKな職種
- コンビニエンスストア
- スーパーマーケット
- 飲食店 …など
特に面接時の服装に指定がなく服装選びに迷ってしまう場合には、スーツで臨むと安心ですね。
内定の獲得までサポートしてくれるサービス
自分ひとりでの就職活動は、大変なことや不安なことが多くありますよね。
もし、ひとりでの転職活動が不安な方は、「転職エージェント」を利用してみましょう。
転職エージェントでは求人の紹介だけでなく、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策など、転職・就職成功まで様々なサポートをしてくれます。
転職や就職活動を始めるときは、プロのサポートを受けることで面接の成功率を上げることも可能になるのでおすすめです。
転職エージェントは無料で利用することができるので、転職や就職に不安を持っている方は、まずはエージェントに相談してみましょう。
おすすめの転職エージェントについては、以下の記事で詳しくまとめているので参考にしてみてくださいね。
