
在宅で仕事がしたいので、何か資格を取りたい。持っていると有利になる資格やスキルがあれば知りたいな!
という方はいませんか?
育児や介護などの事情で仕事に出られない場合、自宅で仕事ができないかと考える方も多いのではないでしょうか?
今は、在宅でできる仕事も増えてきているため、持っていると有利になる資格やスキルを習得したいという方もいると思います。
そこで、在宅ワークを始めるのに有利な資格やスキル、資格の取得方法についてまとめました。
もし、これから資格やスキルを身に付けたいと考えているのであれば、ぜひ参考にしてみてください。
以下では、おすすめする資格5選とスキル2選に分けて紹介していきます。
「教育訓練給付金制度」とは、厚生労働大臣が指定する講座を受講し、一定の要件を満たすことで受講費用の一部が給付される制度です。
- 一般教育訓練給付(最大20%給付)
- 専門実践教育訓練給付(最大70%給付)
在宅ワークに有利な「おすすめ資格」5選
資格の種類には、大きく分けて「国家資格」「公的資格」「民間資格」があります。
資格を持っていることで、自分にどのような知識やスキルがあるかをアピールできるため、仕事の受注や転職、スキルアップにも役に立ちます。
ここからは、在宅ワークに有利になるおすすめ資格を厳選して紹介していきます。
また、資格ではないが、在宅ワークをするのに役立つスキルも紹介しているので、チェックしてみてください。
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
MOSとは、エクセルやワードなどのマイクロソフトオフィス製品の操作スキルを証明する資格です。現代においてパソコンスキルは必須ですので、就職や転職でも有利になる資格です。
≫ユーキャンのマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)講座
受験料
≫MOSの受験料の確認はこちらから
資格の取得方法
受験方法は「随時試験」と「全国一斉試験」の2つがあります。
- 「随時試験」…全国約1,700ヵ所で随時実施
- 「全国一斉試験」…毎月開催
MOSの試験は筆記試験がなく、パソコン操作の実技のみで行われます。
特徴・強み
- マイクロソフト社公認の国際資格
- 比較的難易度は低めなので挑戦しやすい
- パソコン資格の中で認知度が高い
活かせる仕事
在宅でパソコンを使う仕事をしたい方におすすめの資格です。
- 事務系(経理など)
- データ処理や資料作成
日商簿記
簿記は、経理事務に必要な知識が身につくため、会計に関する仕事をしたい方におすすめの資格です。どの業種でも必要とされるスキルなので、多くの企業から重宝されます。
受験料
- 1級…7,850円(税込)
- 2級…4,720円(税込)
- 3級…2,850円(税込)
資格の取得方法
【試験科目】合格基準は70%以上
- 1級…商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算
- 2級…商業簿記、工業簿記
- 3級…商業簿記
日商簿記検定試験の2級と3級は、年3回の統一試験に加えて、ネット試験方式を随時行えるようになります。(※2020年12月)
特徴・強み
- 知名度が高くニーズが高い
- 1級合格者は税理士試験の受験資格が得られる
- 就職・転職に有利
活かせる仕事
在宅で経理や会計などの仕事をしたい方におすすめの資格です。
- 会計事務所
- 税理士事務所
TOEIC
TOEICは英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する、世界共通のテストです。認知度が高く、英語関係の仕事をしたい方におすすめの資格です。
≫TOEICテスト対策
≫TOEIC(R)L&Rテスト対策講座
受験料
- 6,490円(税込)
資格の取得方法
テストは年に10回、全国約80都市で行われています。
試験会場は、選択した受験地と申込者の郵便番号をもとに決定されます。(※会場の指定はできません)
TOEICは合否ではなく、点数によって英語レベルを評価します。
- リスニング…5~495点
- リーディング…5~495点
⇨トータルスコア10~990点で評価。
特徴・強み
- 転職や就職、キャリアアップに有利
活かせる仕事
在宅で英語を活かす仕事をしたい方におすすめです。
- 翻訳
- オンライン講師
ウェブデザイン技能検定
ウェブデザイン技能検定は、Webデザイン制作の仕事をしたい方におすすめの国家資格です。Webデザインに必要な知識やスキルの証明になるため、持っていることでいいアピールになります。
≫Web講座(ウェブデザイン技能検定に対応)
受験料
- 1級…学科:7,000円/実技:25,000円
- 2級…学科:6,000円/実技:12,500円(35歳未満は7,000円)
- 3級…学科:5,000円/実技:5,000円(35歳未満は3,000円)
資格の取得方法
試験は「実技」と「学科」で実施されます。
1級、2級の受検資格は、学歴や実務経験などの条件がありますが、3級はだれでも受験することができます。
合格基準は、各級とも70点以上です。(※実技は作業分類ごとに60%以上の得点を得ること)
特徴・強み
- Webデザインの在宅案件が多い
活かせる仕事
在宅でWebデザイナーの仕事をしたい方におすすめです。
- Web制作
- バナー制作
- サムネイル作成
Photoshop/Illustratorクリエイター能力認定試験
Photoshop/Illustratorクリエイター能力認定試験とは、ソフトウェアの活用能力があることを証明する民間資格です。PhotoshopやIllustratorを使ったコンテンツ制作のスキルが得られるため、デザイン制作の仕事をする上で有利になります。
≫ユーキャンのWebデザイン入門コース(Illustrator)
≫ヒューマンアカデミーPhotoshop講座
受験料
- エキスパート…8,600円
- スタンダード…7,600円
資格の取得方法
受験は、ソフトウェア活用能力認定委員会が認めた会場で、随時受けられます。
合格基準は、実技問題・知識問題の得点率65%以上、実践問題の70%以上です。
≫Photoshop/Illustratorクリエイター能力認定試験の詳細はこちら
特徴・強み
- 在宅でできる案件を見つけやすい
- デザイン制作の仕事をする上で有利
活かせる仕事
在宅でデザイン制作の仕事をしたい方におすすめです。
- Web制作
- バナー制作
- ロゴ作成
在宅ワークに有利な「おすすめスキル」2選
上記では、在宅ワークにおすすめの資格について紹介しましたが、ここからはおすすめスキルを2つ紹介していきます。
在宅案件が見つかりやすいスキルですので、ぜひ参考にしてみてください。
プログラミング
プログラミングは、Web制作の仕事をするのに必須のスキルです。Web系の仕事は在宅で仕事をするのに向いているため、案件が探しやすいという特徴があります。プログラミングは今後も需要が高いため、ぜひ習得しておきたいスキルです。
学習方法
- はじめてのプログラミングコース
(TechAcademy/無料体験あり)
- WEBCAMP
(無料カウンセリングあり)
特徴・強み
- 今後も需要が高く、安定して仕事を得やすい
- 在宅向きなので、仕事が見つかりやすい
- 高収入案件が多い
活かせる仕事
在宅でプログラミングの仕事をしたい方におすすめです。
- Webサイト制作
- コーデイング案件
動画編集
最近ではYouTubeなどの需要が高くなっているため、動画編集の案件も増えています。案件をこなすだけでなく、自分で動画を配信する時にも役立つスキルです。
学習方法
- TechAcademy [テックアカデミー]
:動画編集コース
特徴・強み
- 在宅の仕事に向いている
- 今後も需要が高い
活かせる仕事
在宅で動画編集をしたい方におすすめです。
- YouTube動画編集
まとめ
以上で、在宅ワークに有利なおすすめ資格・スキル7選を紹介しました。
どのような仕事がしたいかによって求められる能力が違ってきますので、自分に合った資格やスキルを習得するようにしましょう。
