
フリーランスを検討しているけれど、レバテックフリーランスのサービス内容や特徴ついて詳しく知りたいな。あと、実際に利用した人の口コミや評判も気になる…。
という方はいませんか?
「自分で仕事を得られるか心配。」「収入が安定していないので不安。」など、フリーランスならではの悩みを解消するには、フリーランス専門エージェントを利用するのがオススメです。
しかし、最近ではフリーランス向けのエージェントが増えているので、どこのサイトを利用すればいいか迷ってしまうという方も多いと思います。
この記事では、フリーランス専門エージェント「レバテックフリーランス」のサービス内容や口コミ・評判ついてご紹介します。
レバテックフリーランスってどんなサービス?
レバテックフリーランスは、IT・Web業界に特化したフリーランス専門の案件紹介サービスです。
フリーランスエンジニアと企業を繋ぎ、一人ひとりに合った案件をマッチングしてくれる常駐型のフリーランス専門エージェントです。
2020年3月時点での登録者数は150,000人で、認知度は業界No.1です。(※2017年4月クロスマーケティング調べ)
フリーランスエージェントを利用するメリットとは
フリーランスとして活動する場合、仕事を得るためには自分で営業をしなくてはなりません。
しかし、フリーランス経験が浅い方や企業との人脈がないという場合には、案件を得ることは簡単なことではありません。
そんな方におすすめなのがフリーランスエージェントです。
フリーランスエージェンを利用すると、自分で営業をしたり企業と直接交渉をする必要がありません。
エージェントがフリーランスと企業の間に入り、自分のスキルや要望に合った案件を提案してくれるのでフリーランス初心者の方でも安心です。
また、営業や交渉などにかかる負担が軽くなるので、案件に集中して取り組むことができるというメリットもあります。
レバテックフリーランスの特徴
レバテックフリーランスの特徴は次のとおりです。
- 高単価案件が多数
- フォロー体制が充実
- 支払いサイトが短い
- 常駐型フリーランス専門
では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
高単価の案件が多数
レバテックフリーランスでは、他社を間に挟まず企業と直接取引をしています。
企業と直接取引することでマージンを低く抑えることができるため、高単価案件を提供することが可能となります。
レバテックフリーランスでは業界トップクラスの案件数を保有していて、Web上には掲載されていない非公開案件も多く扱っているため積極的に利用したいところです。
フォロー体制が充実
参画中でも困ったことや疑問に思うことがあった場合、電話やメール、対面でしっかりとサポートしてくれます。
担当のフォロワーが、参画中の仕事に関する悩みや不安などを解消し、安心して案件に取り組めるようなフォロー体制が充実しているので安心です。
また、ブランク期間ができないように、先を見越して次の案件を提案してくれるので、安定した報酬を得ることが可能になってきます。
条件の調整や契約に関する面倒な手続きなどもサポートしてくれるので安心です。
支払いサイトが短い
レバテックフリーランスでは、報酬の支払いサイトが15日と、業界内でも最短クラスなのが特徴です。
月末締めで翌月の15日には報酬が支払われるので、早く報酬を受け取りたい方には嬉しいですね。
常駐型フリーランス専門
フリーランスの働き方としては、大きく分けて在宅型と常駐型の2通りありますが、レバテックフリーランスで扱っている案件は常駐型の案件です。
常駐型フリーランスのメリットとしては次のことが挙げられます。
- 大手企業の案件がある
- 長期の契約が多く収入が安定しやすい
- 常駐型の方が企業のニーズが高く案件が見つかりやすい
常駐型のフリーランス案件は契約の期間が長いものが多いため、安定した収入が期待できることや働きやすいというメリットがあります。
レバテックフリーランスを利用する際の注意点
フリーランスと聞くと在宅というイメージを持つ方も多いと思いますが、年々企業に常駐して働く案件も増えてきています。
レバテックフリーランスは、常駐型のフリーランス案件を提案しているエージェントなので、在宅案件を探している方は希望に合う案件が見つからない可能性もあります。
在宅案件を探している方は、他のフリーランスエージェントを利用しましょう。

レバテックフリーランスの口コミ・評判
サービスを利用する上で気になるのが、実際に利用した方の口コミ・評判ではないかと思います。
SNS上に掲載されている口コミ・評判をいくつか紹介していきます。
レバテックフリーランスの平均年収が862万円と出ています。
最高単価が160万円/月なので、最高年収は1920万円。
この数字をみると、年収1000万円ぐらいはぜんぜんあり得る数字ですね。
副業的に別収入がある人であれば、あっさり1000万円超え。
燃えますね💪#フリーランス #駆け出しエンジニア pic.twitter.com/OLPEzvOP9F— よっしー✨フリーランスエンジニア (@yoshiii514) January 14, 2020
レバテックフリーランスのカウンセリング。月65万円は行けるとのこと。なかなかリアルな数値でワロタ。。。
— ゆうげん@千葉の遠距離通勤ブロガー (@1funkiduki) April 10, 2017
先日フリーランスエージェント大手の #レバテックフリーランス の面談に行きました。
結論「週5案件を探すなら有り」です。
大手なので案件数はさすがの多さで地方や都内問わず多いです。 週5案件のみをご紹介しています。と言われたのでそれ以外で探している方は他のエージェントが良さそうですね😌— たくや@フリーランス (@Freelance_ta) February 13, 2020
フリーランスエンジニアのエージェントで一番有名なのはレバテックフリーランスだけど、
扱ってる案件は95%単価50以上の即戦力が求められる案件。
だから実務未経験の人に紹介できる案件がないんです。
僕も紹介できる案件はありませんと断られてしまいました。
ポートフォリオみせた上でもう一回!— Atu@エンジニア(タピオカ系男子) (@atuki_1100) August 27, 2019

レバテックフリーランスは未経験者向けの案件が少ないため、案件の紹介ができないこともあるようです。まだ経験が浅いエンジニアの場合は、まずはクラウドワークスなどで実務経験を積むのがおすすめです。
レバテックフリーランスの利用の流れ
- STEP1カウンセリングレバテックフリーランス登録後、専任のコーディネーターとカウンセリングを行います。
一人ひとりのスキルや要望などについて話し合います。 - STEP2案件の提案豊富な案件の中から自分のスキルや要望にマッチした案件を提案します。
- STEP3商談クライアント先へ訪問し商談を行います。
希望条件や日程調整などはコーディネーターが行なってくれます。
提出書類の作成など分からないこともアドバイスしてくれるので安心です。 - STEP4参画参画中のフォロー体制もしっかりしているので、困ったことがあれば遠慮なく相談しましょう。
確定申告などで利用できる便利なサービスもあります。
無料相談会もあり
レバテックフリーランスでは、IT業界専任のコーディネーターによる個別相談を受けることができます。
フリーランスとして活動している方や、現在フリーランスを検討している方向けに相談会を開催しているので、フリーランス特有の悩みを抱えているという方は、まずは無料相談してみるといいでしょう。
また、「直接相談に行くのはちょっと不安…。」という方も、コーディネーターが提案する案件をメールで受け取ることができるサービスを利用することもできるので、気になる方はチェックしてみて下さい。
まとめ
常駐型フリーランス専門エージェント「レバテックフリーランス」ついてご紹介しました。
実際に利用したエンジニアの契約延長率は90%以上と評価が高いので、フリーランスエージェントを探している方は、レバテックフリーランスを利用を検討してみるといいですね。
