
大企業に勤めているが自分には合ってない気がする。大企業だから今後も安定して働けるし、辞めるかどうか迷ってる…。
という方はいませんか?
私も以前に大企業で10年以上働いていたのですが、実際に会社を辞めてみて「大企業って恵まれた環境だったな~。」と実感しています。
どうしても働いているときは嫌な部分にばかり目がいってしまい、辞めた後じゃないと良いところに気付けないことも良くありますよね。
この記事では、会社を辞めてみて気づいた大企業に勤めるメリットとデメリットについてまとめているので、今後の仕事選びの参考にしてみて下さいね。
大企業に勤める5つのメリット
大企業で働くメリットは以下の通りです。
- 会社が安定している
- 給与が高くボーナスがある
- 福利厚生が充実している
- 教育・研修制度がある
- 社会的信用がある
ひとつずつ見ていきましょう。
会社が安定している
大企業で働くメリットと言えば「安定している」ことが挙げられます。
実際に私が就職先に大企業を選んだ理由もこれでした。
会社が倒産してしまうと社員は失業することになってしまうので、長期的に安定して働き続けられるということは、大企業で働く大きなメリットとなります。
給与が高くボーナスがある
大企業は比較的給与が高い傾向にあります。
また、ボーナスの支給率も高く、毎年安定して貰えるところが多いのがメリットです。
そのため、一般企業と大企業では年収の差が大きく変わってきます。
福利厚生が充実している
大企業となると福利厚生は非常に手厚いです。
年金や保険制度はもちろんですが、それ以外にも手当や特別休暇があったり、全国各地にある保養所の利用、テーマパークやイベントの割引などがありメリットが大きかったです。
また、私が勤めていた会社にはプールやジム、医務室などもあり、便利なのでたまに利用させてもらっていました。
教育・研修制度がある
大企業では、人材育成のための教育や研修制度が整っているというメリットがあります。。
仕事で役に立つ資格や知識を学ぶ機会が設けられている企業は多く、私の場合は国家資格を取得しています。
働きながらの資格取得はなかなか大変ではありましたが、いい経験にはなりました。
社会的信用がある
大企業で働いていると、社会的な信頼性が得られやすい傾向にあります。
住宅ローンを組むときや、カードの審査も通りやすさが違いますし、転職のときに有利に働くこともあります。
大企業は将来的にも安定しているので、社会的な信用度は高いです。
大企業に勤めるデメリットは?
上記では5つのメリットを紹介していきましたが、大企業で働くことは良いことばかりではありません。
次に、デメリットについても見ていきます。
- 実力が評価されにくい
- 個人の意見が届きにくい
- 人間関係が面倒
実力が評価されにくい
大企業では「年功序列」であるところが多く、企業によりますが実力があっても評価されにくい傾向にあります。
私が以前に働いていた会社には、仕事中にムダ話ばかりしている人やずっとパソコンを眺めているだけの人もいましたが、そういう人に限って上のポジションの人だったりしました。
年功序列で出世していくため、若いうちに成果を上げてもすぐには反映されにくいところは大きなデメリットです。
逆を言えば、成果を出さなくても会社で働き続ければ、ある程度のポジションに就くこともできる…とも言えます。
個人の意見が届きにくい
大企業では個人の意見が反映されにくく、上司に意見を言っても上まで届かないことがあります。
仕事上でやりづらさを感じても、従来のやり方に沿って仕事をしていくことになるので、やり方を変えたいのであれば上のポジションまでいかないと難しいかもしれません。
人間関係が面倒
大企業では多くの人脈とつながれる機会が多いですが、それだけ人間関係の悩みも多くなってしまいます。
社員の数が多いぶんいろんな人がいるので、「この人とは合わないな…」という人も出てきます。(大企業に限ったことではありませんが…)
人間関係がよくない職場というのは、かなりのストレスを感じることになります。
大企業だからいいという訳ではない
大企業で働くメリットとデメリットについて紹介してきましたが、大企業=優良企業ということでもありません。
確かに会社が安定していて年収が高いなどの良い面も多くありますが、人によってはやりがいがないと感じる方もいるかもしれません。
もし、「仕事が辛い」「他にやりたいことがある」というのであれば、このまま会社で働く必要もないかな…と思います。
私も大企業に10年以上勤めて退職した経験がありますが、周りからは「大企業を辞めるなんてもったいないよ」と言われ悩みました。
しかし、実際に働くのは自分ですし、辞めるかどうか決めるのも自分です。
もし自分が転職をしたいと思うのであれば、一度転職エージェントに相談だけでもしてみるといいでしょう。
転職支援の実績が豊富な転職エージェントなら、業界大手のリクルートエージェントや
マイナビエージェントがおすすめです。
転職エージェントは無料で利用することができるので、気になるサービスがあれば登録しておきましょう。
まとめ:転職にはエージェントサービスがおすすめ
最後に、おすすめの転職エージェントを紹介しておきますので参考にしてください。
転職エージェントは複数利用するのがおすすめです。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは転職支援実績No.1で、累計45万人の転職をサポートしている大手転職エージェントです。圧倒的な求人数の多さが強みで、求人数は業界最大級です。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは20代~30代の転職に強く、「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」に選ばれています。キャリアアドバイザーの親身なサポートに対する評価が高いです。
doda
dodaは非公開求人を含む約10万件の求人から、希望に合う求人の紹介から転職活動までトータルサポート。企業からオファーを受けられる「スカウトサービス」も利用できます。
パソナキャリア
パソナキャリアは25万人の転職支援実績がある大手の総合型転職エージェントです。2020年オリコン顧客満足度調査転職エージェント第1位を獲得しています。