
ブログを始めて何記事かアップしてみたけど、全然アクセスがない。どのくらい記事を書けばアクセスが伸びてくるんだろう?必要な記事数とアクセスアップのコツが知りたい。
という方はいませんか?
ブログを始めたばかりだと、「ブログのアクセスアップには、どのくらいの記事を書かないといけないんだろう?」と疑問に思う方も多いと思います。
そこで今回は、
- ブログのアクセスアップに必要な記事数【まずは100記事を目指そう】
- アクセスアップの3つのコツ
…について解説していきたいと思います。
ブログのアクセスアップに必要な記事数【まずは100記事を目指そう】
必要な記事数はブログによって違いますが、多くのブロガーさんも「とりあえず100記事書こう!」と言っていますよね。
独自ドメインだとGoogleに評価されるまでに時間がかかってしまうのですが、記事数が増えていけばある程度ドメインパワーが上がってくるようになります。
更新頻度が高く、定期的に記事を更新されているブログはちゃんと評価されるということですね。
さらに、記事を書いていけばライティングやマーケティングなど、ブログ運営に必要なスキルも身に付いてきます。
「100記事=スタート地点」という感じなので、まずは100記事を目指して書いていきましょう。

100記事を目標にすると失敗します【体験談】
私がブログを始めたのは2018年でして、ブログに何記事か書いてもほとんどアクセスがなく、「どのくらい記事を書いたらアクセスアップするんだろう?」とググった記憶があります。
やはりどのブログでも「100記事は必要」と書いてあったので、まずは100記事を目標に記事を書くことにしました。
しかし、ブログを始めたばかりだったため1記事書くのに丸1日、もしくは2日かかることもありました。
多くのブロガーさんは毎日更新して3~4ヵ月で100記事に到達している中、自分は4ヵ月経っても100記事の半分にも到達していなかったので、「自分には向いてないかも…。」と心が折れそうになりました。
ただ、向いていないかも…と思いながらも、何だかんだでブログの更新だけはコツコツ続けていました。
ブログを始めた当初は収入を稼ぐことを目標にしていたのですが、後半になると収益化よりも100記事書くことが目標になってしまい、記事の内容もひどい出来でした…。
実際に100記事を書き終わったときは達成感はありましたが、継続する意欲がなくなってしまい、ちょうど100記事で挫折してしまいました¬_¬
先ほども述べましたが「100記事=スタートライン」ですので、継続して行かなければ意味がありません。
記事数を目標にせず、継続してブログを更新していくことが大事ですよ~。(反省)
ブログのアクセスアップの3つのコツ
ブログのアクセスをアップさせるためのコツについて紹介していきます。
- 良質な記事を書く
- キーワードを意識する
- ブログを継続する
ではひとつずつ解説していきます。
良質な記事を書く
検索で上位表示させるためには、「読者の悩みを解決できる記事」を書くことが大事です。
記事のクオリティが低いと検索結果で上位表示することが難しく、何記事書いてもアクセスがない状況が続いてしまいます。
ただ記事を書けばいいということではなく、誰かの役に立つ内容を意識して書くようにしましょう。

キーワードを意識する
記事を書くときは、上位表示させたいキーワードを意識して書くことが重要です。
なぜなら、検索したときに読者の意図にマッチングしているかどうかの判断材料となるのが「キーワード」だからです。
タイトルだけでなく、記事の見出しや内容にもキーワードを含ませておくのがベストです。
しっかりとキーワードを意識ながら記事を書くことで、「読者の役に立つコンテンツ」と認識してもらうことが重要です。
ブログを継続する
ブログによってアクセスが増えるタイミングは様々ですが、正しい方法で継続して行かないと100記事を書いてもアクセスは伸びてきません。
100記事ほど記事を書いていくと、どの記事が読者に読まれているのかが分かってくるようになります。
その記事が「どうして読まれているのか」を分析して、読まれる記事を増やしていくことが大事です。
ブログは、「正しい方法で継続していくこと」が大切です。
まとめ:ブログのアクセスアップしたいなら、まずは100記事を書こう
ブログのアクセスを伸ばしたいのであれば、まずは100記事を目指して書きましょう。
何度も言っているように、「100記事=スタート地点」ですので、継続してブログを更新していくことが重要です。
