突然、GoogleAdSense(アドセンス)の管理画面に「要注意-収益に重大な影響がでないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。」という通知が表示されて、どのように対処すればいいのか分からない…という方も多いのではないでしょうか。
Ads.txtに関する内容はAdsenseヘルプページに詳しく記載されています。
ads.txt による認定デジタル販売者(Authorized Digital Sellers)の宣言は IAB によるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテンツのパブリッシャー(ウェブサイトならばサイト運営者)が認定した販売者(AdSense など)を通してのみ販売されるようにするものです。サイト運営者様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。
ads.txt は、使用することを強くおすすめします。ads.txt を使用すれば、購入者が偽の広告枠を判別できるため、サイト運営者様としても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止し、その分収益を増やすことができるというメリットがあります。
ads.txtの設定は現状では必須ではないようですが、Googleでもads.txtの使用をおすすめしているので、収益に重大な影響が出ないようにするためにも早めに設定した方がよさそうですね。
この記事では、ConoHa WINGでGoogleAdSenseのads.txtファイルを設定する方法について解説していきます。
ads.txtファイルを作成する方法
①先ほどの通知画面から「今すぐ修正」をクリックします。
②上記のような画面が出てくるので「ダウンロード」をクリックしましょう。
クリックすると、ads.txtファイルをダウンロードすることができます。
③ダウンロードが完了したら「ads.txt」のファイル名で保存しましょう。(保存する際は、文字コードは「UTF-8」で保存)
これでads.txtファイルの作成は完了です。

え、もう終わり?すごく簡単だね。
ConoHa WINGにads.txtファイルをアップロードする
次は、ConoHa WINGにads.txtファイルをアップロードしていきましょう。
まずは、ConoHa WINGにログインします。
①「WING」→「サイト管理」→「ファイルマネージャー」をクリックします。
すると、ファイルマネージャーの管理画面が出てきます。
②「public_html」をクリックします。
③「public_html」内のフォルダが表示されたら「ブログのドメイン名」の方を選択してください。
④すると、フォルダが表示されるので、上部に並んでいるアイコンの中からアップロードのアイコンをクリックします。
⑤アイコンをクリックすると、上記のような画面が出てくるので、先ほど作成したads.txtファイルをアップロードしてください。

これでAds.txtファイルのアップロードは完了だよ!
設定を確認してみよう
アップロードが完了したら、正しく設定されているか確認してみましょう。
ブラウザのURL欄に「ブログのドメイン名/ads.txt」と入力してアクセスします。
(入力例:https://○○○.com/ads.txt)
表示された画面に、先ほどアップロードしたads.txtファイルの内容が表示されていればOKです。
まとめ
ConoHa WINGでGoogleAdSenseのads.txtファイルを設定する方法について解説しました。
ads.txtファイルのアップロードが完了すると、Googleクローラーが巡回したときに認識されることでGoogleAdSenseの管理画面からの通知が表示されなくなります。しばらく待ってから確認して下さいね!
ads.txtファイルの設定方法が分からないという方は、ぜひ参考にしてみて下さい。