
ブログを始めて数記事アップしたので、そろそろGoogleアドセンスに申請してブログを収益化したいな!アドセンスの審査は厳しいって聞くけど、合格するためにはどうしたらいいだろう?
という方はいませんか?
自分のブログやサイトにGoogleアドセンスを設置して収益化したい方も多いと思いますが、ブログにGoogleアドセンスを設置するにはアドセンス審査に合格しなければなりません。
Googleアドセンスは、審査が年々厳しくなっていると言われているので、「何だか難しそうだなぁ…。」と思われる方もいますよね。
このブログをGoogleアドセンスに申請するときにも、いろいろな方の記事の情報を参考にさせていただき、無事に1回目で合格することができました。
この記事では、Googleアドセンスを申請した時のブログの状況と、審査に合格するために行った事をまとめていますので、これから申請する方の参考になれば嬉しいです!
AdSenseプログラムポリシーを確認しよう
まずは、Googleアドセンスを設置するうえで守らなくてはならない事を、しっかりと理解しておく必要があります。
プログラムポリシー違反のコンテンツがある場合は審査に通りませんし、審査に通った後でも違反をした場合はアカウントを停止されてしまう可能性もあります。
最初にAdSenseプログラムポリシーを読んで、しっかり理解しておくようにしましょう。
アドセンス申請時のブログ状況
Googleアドセンスに申請したときのブログ状況は、以下のような感じでした。
- 申請までの期間:ブログ開設して約1か月後
- 申請時の記事数:9記事
- 更新頻度:1週間に1~3記事
Googleアドセンスに申請したのはブログ開設後、約1ヵ月経ってからです。
初めてのWordPressで使い方が慣れていなかったため、ブログのカスタマイズに時間がかかってしまい、申請時の記事数は9記事でした。
記事の更新も毎日を目標にしていましたが、なかなか目標どおりにはいかず、週に1~3記事ほどの更新頻度です。
記事の文字数は?
Googleアドセンス申請時に投稿していた9記事のうち、最少・最多の記事の文字数は下記のとおりです。
- 一番少ない記事の文字数:1277文字
- 一番多い記事の文字数:4753文字
- 平均文字数:2370文字
文字数の多い記事が1記事だけあったため、平均文字数は2370文字となっていますが、文字数の多かった記事以外は平均で2000文字前後でした。
ただ、記事は文字数が多ければいいというわけではなく、記事がユーザーにとって有益な内容かどうかが重要です。
画像や外部リンクも設置
投稿した記事には、画像も使っていましたし外部リンクも貼っていましたが、特に問題はありませんでした。
ユーザーに分かりやすい記事を書くためには、ある程度の画像や外部リンクも必要になってくるかなと思います。
ただし、著作物を無断転載するなどの違反行為はダメですので、十分に気を付けましょう。
アドセンス申請をするために準備した4つのこと
このブログをGoogleアドセンス申請するために行なった準備は、以下の4つです。
- プライバシーポリシーの設置
- お問い合わせフォームの設置
- アナリティクスとサーチコンソールの登録
- 運営者情報を載せる
プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーはGoogleアドセンスをするうえで必須ですので、必ず設置するようにしましょう。
グローバルメニューやフッターなど、分かりやすい場所に設置しておくといいですね。
プライバシーポリシーの設置方法は、下記の記事で詳しく説明しています。

お問い合わせフォームの設置
お問い合わせフォームもプライバシーポリシー同様、ブログを運営するなら設置しておきましょう。
お問い合わせフォームの設置方法は、こちらの記事で詳しく説明していますので参考にしてみて下さい。

GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの登録
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールは、自分のブログのデータ分析をしたりSEO対策としても導入しておきたいツールです。
ブログを始めたタイミングで利用している方も多いと思いますが、まだ利用していないのであれば登録しておきましょう。
運営者情報を載せる
Googleアドセンスを申請するには、運営者情報を載せたほうがいいという記事を目にしました。
それまでは、サイドバーに設置されていた簡単なプロフィールだけだったので、新たに固定ページから運営者情報のページを作成しました。
運営者情報と言ってもすごく簡単なものですが、ユーザーにとっては運営者の情報が分かるということは信頼性にもつながりますよね。
アドセンス申請の情報は新しいものを参考にする
2016年にGoogleアドセンスの審査基準が変更になっているようですので、それ以前のアドセンスに関する記事ではあまり参考になりません。
古い記事では最新の情報はわからないので、情報を収集するときには新しい記事の内容を参考にするといいですね。
Googleアドセンスの審査期間は?
わたしの場合は、Googleアドセンスを申請する際にトラブルがあったので、なかなか申し込みができず申請に時間がかかってしまいましたが、申請が完了してから約12時間ほどで合格のメールが届きました。
数日~数週間はかかると思っていたので、思ったより早く結果がわかって安心しました。
まとめ
【2019年12月】Googleアドセンスを申請した時のブログの状況と、審査に合格するために行った事をまとめました。
これからアドセンス申請をする方の参考になればうれしいです。
